上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- ▲
- --------
- スポンサー広告
- トラックバック : -
- http://206cc.blog26.fc2.com/tb.php/1080-f3155290
-件のトラックバック
さて、視力回復記念IYH祭り 第一弾は
ESS ADVANCER V-12です。
バスク=オム大佐呼ばわりは許しますが、水中眼鏡呼ばわりしたヤツは100叩きの刑な。勿論米軍払い下げ品です。
新品をPOMと買えるブルジョワになりたいorz
内容はゴーグル(ステルススリーブ付き)、説明書、ポーチ、スモークレンズセットでした。

予備のレンズは、こんな感じでハードケースに格納されてます。

玄葉さんが以前使っていたストライカー ターボファンと同様のステルススリーブです。
これってチト邪魔なんだよね・・・

長さ調整はバンド左側のプラ部品をずりずりスライドさせることで調整し、右側の部品を動かしてたるみを取ります。
コイツは状況によって2形態になれる可変式らしいです。
これが密閉モード

砂塵などを防げる代わりに換気機能は割とサイテーになります。
こっちが開放モード

上と見比べえると、側面の開口が確認出来ると思いますが、ここが開くことで換気してレンズの曇りを防ぐらしいです。
「らしい」と書いたのは、昨日のサバゲでは説明書をよく読まないで密閉モードで使っていたため、本当かどうか分からないのですorz
ちなみに密閉モードだとネックゲーター(顔保護用)から出た呼気で少し曇りましたorz
さらに余談ですが、ESS推奨の曇り止めを塗った密閉状態で息を吐きかけても曇りはしませんでした。
モード切替はレンズ部を直接前後動させることで切り替えます。
レンズ交換はゴーグル内部の側面にあるツメを持ち上げて浮かせたら、レンズをツメ側に押し出して外します。


ちょっと固いので壊れないかヒヤヒヤしますが、多分大丈夫なんでしょう。
レンズをはめるときは、レンズ外側のツメを先に入れてからレンズ鼻側にあるツメをゴーグルに押し込みます。
バンドを交換するときはレンズを外した状態でグレーのパーツを目一杯回すと、ゴーグルの枠に開いているピン穴からピンを押し出して外します。

取り付けはその間逆です。
軽いので、セーフティでつけっぱなしにしてても違和感が無いのは良いですね。
しかしアジアンフィット仕様ではないので顔にフィットしなさすぎて泣けましたorz
ストライカーはアジアンフィットでなくてもイケたんだがなぁ・・・
仕方ないので、レンズを外した枠をテーブルに軽く押し当てた状態で上からドライヤーで熱して少し幅広に整形してフィッティングさせると良いと思います。
間違ってもライターで炙って整形しては駄目ですぞ←それで鼻の辺りを少し溶かした男
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- http://206cc.blog26.fc2.com/tb.php/1080-f3155290
0件のトラックバック
ちょっと裏山椎