上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- ▲
- --------
- スポンサー広告
- トラックバック : -
- http://206cc.blog26.fc2.com/tb.php/871-c9140a35
-件のトラックバック
唐突ですが、
スーパーラジコンwebショップでこんなものを買ってみました。

SⅡS NIGHTS BREAKERだそうです。
CR123A1本で40ルーメンのキセノンバルブという骨董品で、もはやメーカーサイトにすら存在が載っていませんw
LEDライト全盛の今、こんなイモいライトを買う物好きが居ないのか、980円で投売りされていたので試しに買ってみました。
フヒヒwwww物好きでサーセンwwwwww
取り付けに使用したのはこれです。

東京マルイ オプションNo.33 バレルマウントです。
こちらも同じく、メーカーサイトに載っていない骨董品です。
何せマルイ純正フラッシュライトやレーザーサイト用のオプションですぜwwww
懐かしすぎて涙出そうですwwwwwwww
隣に写っているのは、まぁ見たまんまですw
で、付けてみました。

うむ、BHDだな。
このマルイのリング、骨董品だけあって結構困った点があります。
まずライトがφ19程度にしか対応出来ない事。
まぁこれはしょうがないといえばしょうがないのですが、それ以上に問題なのはM16A2系のヘビーバレルにボルトオン出来ないこと。
元々M16A1やXM177E2の細いバレル径相手のオプションなので、取り付けるにはマウントリング内部のリブを削り取る必要があります。
この削り取りは説明書にも記載されている加工なのですが、説明書には「棒やすりで綺麗に削って仕上げる」とあります。
いくらリブとはいえアルミダイキャストを棒ヤスリで綺麗に削るのは結構面倒です。
私は途中で切れてリューターで荒削りし、番手の荒いサンディングペーパーで仕上げました。
また、当時のモデルはロングバレルばかりでライト後端とバヨネットラグが干渉するなんて事は考慮していなかったのか、M733に付けるとなると短いライトでロアーマウントか、普通のライトでサイドマウントの2択になります。
なので、よほどの事が無ければ現行のマウントレールを買った方が幸せになれます。
形状はシンプルで良いんだけどねぇ…
ライトの明るさは、キセノンバルブで40ルーメンですから推して知るべしといった所ですね。
何も無いよりは葉留佳にマシと言った感じです。
ま、安くて小さいのでネタで買ってみても良いかも知れませんが、素人にはお勧め出来ないw
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- http://206cc.blog26.fc2.com/tb.php/871-c9140a35
0件のトラックバック
コメントの投稿